鉤型(かぎがた)の巻き爪は、爪の先端が鉤のように曲がり、皮膚に強く食い込むタイプの巻き爪です。このタイプは特に痛みを伴いやすく、歩行時や靴を履いた際に圧力がかかると痛みが激しくなることがあります。
爪が異常に湾曲することで、炎症や感染を引き起こすこともあり、放置すると症状が悪化することがあります。鉤型の巻き爪は、足に合わない靴の着用や外的な衝撃、適切な爪のケアがされないことが主な原因です。進行すると日常生活に支障をきたすことが多いため、早期の対処が非常に重要です。
ネイルサロンliliでは、巻き爪の改善だけでなく、爪の美しさを引き出すための専門的なケアを提供しています。経験豊富なネイリストが、爪の健康を最優先に考えながら丁寧に施術を行い、見た目にも美しい爪へと仕上げます。爪の形を整えることで巻き爪の再発を防ぎ、長期間にわたり快適で美しい爪を維持するためのサポートを行っています。
鉤型(かぎがた)の巻き爪について
この症状の主な原因は、足に合わない靴を履き続けることや、外傷による爪へのダメージです。長時間圧迫されたり、衝撃を受けたりすると、爪甲(爪本体)と爪床(爪の下の皮膚)の密着が損なわれ、一時的に爪が皮膚から浮いてしまうことがあります。その結果、正常な成長が妨げられ、爪が異常に厚くなり、強く湾曲してしまうのです。この状態を爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)といいます。
「~症」という名称がついていますが、菌やウイルスによる感染症ではなく、あくまで爪のトラブルの一種です。また、加齢が原因と考えられることもありますが、実際には10代の若い世代でも爪が厚くなり始めるケースが多く、年齢に関係なく発症する可能性があります。
爪甲鉤彎症は、巻き爪の一種であり、爪が異常に湾曲することで、皮膚に食い込んだり、歩行時に痛みを感じたりすることがあります。さらに、炎症を引き起こすこともあり、放置するとより症状が悪化する恐れがあります。そのため、症状が進行する前に適切なケアを行い、必要に応じて専門の施術を受けることが大切です。
鉤型(かぎがた)の巻き爪の施術実績
<1回目の施術before-after>
爪が丸く盛り上がって、大きく湾曲しているのがわかります。
<1回目の施術before-after>
一回目から改善が見られます。
鉤型(かぎがた)の巻き爪でお悩みなら熊本市の巻き爪ネイルケア専門店liliにお任せください
当サロンの巻き爪矯正の方法について
当店では、足の健康やフットケアの先進国と言われている、ドイツで開発された巻き爪矯正用の透明プレート(B/Sスパンゲ)を使用した矯正方法を採用しています。
B/Sスパンゲには、巻き爪の表面に装着することで、食い込んでいる部分を上方向に持ち上げ、巻き爪を矯正する効果があります。このプレートは非常に薄く半透明なので、目立たず、素足の季節でも見た目を気にせずに矯正が可能です。また、プレートの装着直後から爪を引き上げる力が働き、即効性を感じる方が多い方法です。さらに、施術中の痛みがほとんどなく、ストレスの少ない巻き爪矯正を実現しています。
ネイルサロンでの巻き爪矯正のメリットについて
当サロンでは、ネイルケア、巻き爪矯正に特化したネイリストが施術を行い、巻き爪だけでなく爪全般に関する豊富な知識を活かして、見た目の改善も同時に実現します。
ネイルサロンならではの丁寧な接客と高い技術で、爪の表面や周囲のケアを行い、補正後も美しい形を保てるよう整えます。また、爪の切り方や保湿など、アフターケアの方法についてもしっかりとご案内します。さらに、巻き爪の原因をしっかりと見極め、爪の切り方や爪下の角質、歩き方などについて最適なアドバイスを提供し、少ない回数での改善を目指します。
痛みを取り除くだけでなく健康で美しい爪に
痛みを取り除くだけでなく、「健康で美しい爪」の成長を促し、再発防止をしっかりサポートできるのがネイリストならではの強みです。
また、巻き爪矯正だけでなくおしゃれ目的のフットネイルケアも同時に行うことができるので、巻き爪以外の爪も健康的に、見た目も美しく整えることができます。
巻き爪矯正後の満足度も高く、見た目も気になる方には最適な施術です。「せっかく巻き爪矯正するなら、全体の爪の見た目も美しくしたい」とお考えの方は、ぜひ当サロンにお任せください。