痛みが強くなりやすい『湾曲型巻き爪』とは?原因とケアについて

こんにちは。熊本市の巻き爪・ネイルケア専門店 lili(リリ) です。

一言で巻き爪といっても、その形状や進行具合はさまざま。中でも、爪の左右両端が内側に巻き込む「湾曲型」の巻き爪は、特に痛みが強く現れるタイプといわれています。

このタイプの巻き爪は、爪の端が皮膚に深く食い込んでしまうため、歩いたり、靴を履いたときの圧力で強い痛みが出やすくなります。初期段階では「少し気になる」「違和感がある」と感じる程度でも、進行すると炎症を伴い、腫れたり膿んだりと悪化することも。さらに放置すると、出血や爪の変形、感染症のリスクまで高まってしまいます。

だからこそ、早期の対応が何よりも大切です。

湾曲型巻き爪の特徴と原因について

湾曲型巻き爪は、その名の通り、爪の両端が強くカーブし、内側に巻き込むように変形していくタイプです。特に、爪の両端が深く皮膚に刺さるようになると、痛みや炎症がひどくなっていきます。

この巻き爪にはいくつかの要因が考えられます。

  • 遺伝的要素:家族に巻き爪の方がいる場合、同じような爪の形になりやすく、巻きやすい性質が受け継がれている可能性があります。
  • 合わない靴:サイズが小さすぎる靴や、つま先の細いデザインを履き続けると、爪が押されて巻き込みやすくなります。
  • 足の使い方のクセ:歩き方のバランスや足の筋力のアンバランスによって、爪に余計な圧がかかり巻き爪を誘発するケースもあります。

巻き爪矯正のBefore/After紹介

<施術2回目 Before>
爪がアーチ状に変形し、両サイドが皮膚に深く食い込んでいる状態です。

<施術2回目 After>
プレート装着により、食い込みが軽減されてきており、痛みも緩和。

<上から見た様子>
爪のカーブが緩やかになり、広がってきているのがはっきり分かります。

施術を重ねることで、目に見える変化とともに、日常生活でのストレスも徐々に軽減されていきます。

当サロンの矯正法について

当店では、ドイツで開発された「B/Sスパンゲ」という専用プレートを用いた矯正法を採用しています。これは、巻き爪の表面に薄い透明のプレートを装着することで、食い込んでいる部分を上方向に引き上げ、自然な爪の形へと導いていく方法です。

B/Sスパンゲは以下のようなメリットがあります。

  • 半透明&極薄で目立ちにくい
  • 装着直後から引き上げ効果を実感する方も多い
  • 施術中の痛みがほとんどなく、日常生活に支障なし

サンダルを履く季節でも、見た目を気にせず快適に矯正を続けることができます。

ネイルサロンで矯正するメリットとは?

liliでは、巻き爪ケアに精通したネイリストが担当し、機能面の改善だけでなく、美しさにもこだわったケアを行っています。

ネイルケアと巻き爪矯正をトータルで行えるため、

  • 爪の形や表面のケアも同時に可能
  • 矯正中でもフットネイルが楽しめる★プレートでの巻き爪矯正の他に、巻き爪専用ジェルを使っメニューもございます!フットネイルを楽しみながら巻き爪矯正が可能◎
  • 日常のケアや再発予防までしっかりサポート

といった多くのメリットがあります。

お一人おひとりの足の状態に合わせて、巻き爪の原因から改善を目指します。

 

「痛みの緩和」だけで終わらせない、健康で美しい足先へ

巻き爪矯正は「痛みをなくすこと」がゴールではありません。liliでは、爪の形や健康状態を整えながら、美しさをキープできる巻き爪ケアをご提供しています。

さらに、フットネイルや爪周りの保湿ケアなど、美容面のご相談も可能です。「せっかくなら、巻き爪ケアと一緒に足元全体をきれいにしたい」という方には、ぴったりのサロンです。

湾曲型巻き爪でお悩みの方へ

「痛みがつらい」「見た目が気になる」「繰り返す巻き爪を何とかしたい」
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度、熊本市の巻き爪ネイルケア専門店 liliにご相談ください。

専門知識と経験をもとに、お一人おひとりの爪に合った無理のない矯正方法をご提案いたします。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です